
自分用のナレッジベース。 AccessやExcelのVBA、VB.NET、VBScript、PHPなどのサンプルプログラム、ORACLEやSQL Server、オープンソース系のシステムやフリーソフトに関する情報、iPhone、Androidスマホ便利情報など役立つ情報などを覚書しておくためのブログ。
ブログカスタマイズ
FC2ブログの記事内の見出し構成を読み取って自動で目次(Table of Contents)を挿入させる方法について覚書。
無料で配布されているJavaScript(JS)ファイルとFC2ブログのテンプレート、CSSをちょっと変更するだけで誰でも超簡単に記事の目次が自動で挿入できるようになります。
テンプレートとCSSの変更は、基本的にはこの記事に記載のコードをコピペすれば大丈夫です。...
ブログカスタマイズ
FC2ブログをカスタマイズする際にテンプレートを編集する前に複製をしてバックアップを取る手順について覚書。
FC2ブログをカスタマイズする記事の中でちょくちょくテンプレートの複製によるバックアップ手順が出てきます。
その際いちいち同じ手順を記事ごとに書くのは面倒なので、独立した一つの記事にしてテンプレートのバックアップを取る必要がある場合は、この記事に誘導する一文で済ませるために書いた記事です。...
Google
ブログ記事を書いたら速効でインデックスさせてすぐにでも検索結果に表示されるようにしたいですよね?
世の中にはRSS登録したサイトの最新記事がアップされるやいなやその記事をそのままコピーして自分のブログ記事にしてGoogleに先にインデックスさせるような輩もいるようです。
自分の記事がオリジナルなのにいつのまにか自分の記事がコピー記事になっちゃうなんてことがないように記事を公開したらGoogleにすぐにインデ...
クラウドストレージ
OneDriveをchromeブラウザで開くとなぜかファイル名の一部の文字が文字化けするというか、"□(四角)"に置き換わってしまってファイル名がよくわからない状態。
いわゆる豆腐化。
IEやEdgeなどMicrosoftのブラウザではそういったことはないのでchrome側の問題だと思われる。
色々調べて解決方法がわかったので覚書きしておきます。...
Access VBA
単語と単語を半角スペースで区切った文字列を受け取ってLike演算子(前方/後方一致)を使った検索条件のWhere句に変換するユーザー定義関数をAccessのVBAで作成したので覚書きしておきます。
例えば、"A B"という文字列を引数として渡すと"[フィールド名] like '%A%' AND [フィールド] like '%B%'"というWhere句を作成するユーザー定義関数です。...
Access VBA
AccessのVBAでADO(Microsoft ActiveX Data Objects)を使用してLike演算子を使用したSQL文を実行してレコードセットを取得す場合、通常のクエリーでは前方一致や後方一致に"*"アスタリスクを使用しますが、ADOでは"*"ではなく、"%"(パーセント)記号を使用します。
忘れてたのでサンプルプログラムとともに覚書。...
WordPress
Wordpressで編集中の記事をスマホやタブレットで表示した場合のプレビュー画面を簡単に表示してくれるWordpressのプラグイン"Responsive Post Preview"を覚書
プラグインをインストールして有効化するだけの簡単プラグイン。
Wordpressの記事編集画面にスマホとタブレットのボタンが追加されるので、プレビューしたい方をクリックすればOK。...
無料Webサービス
自分のwebサイトがスマホやタブレットなどのモバイル画面でどう見えるかを簡単に確認できる方法について覚書。
レスポンシブ対応サイトなどを作成している際にPCで簡単にスマホやタブレットなどのモバイル端末でwebサイトを見た場合の画面イメージを簡単に確認することができるwebサイトを紹介します。...
その他全然関係ないこと
最近猫がブームらしいですね。
私も猫派です。
今は飼ってませんが、最初に飼った猫の孫猫まで飼い続けていました。
ということで最近たまたま見つけた「かわいい女の子と猫」の画像をピックアップ。
スマホやタブレットの壁紙にいいかなー、なんて。
本来のブログの趣旨に全く関係ないですが、まぁ、たまにはね。...
YouTube
YouTubeにアップされている動画から音声や音楽部分だけを抜き取ってmp3やm4aなどの形式でダウンロードすることができる便利な無料のWebサービスについて覚書。
気に入ったミュージックビデオなどで音楽だけ聴きたい場合にいちいちミュージックビデオを再生させなくても音楽だけ抜き取ってmp3形式などに変換してダウンロードしておけば普通にミュージックプレイヤーで聴くことができます。
音楽ファイルとしてダウンロードし...
ウィルス/マルウェア/アドウェア
ChromeやIEなどのブラウザを起動した際に「新しいHao123をスタートページに設定しませんか?」というメッセージが表示されるようになってしまった際にこのメッセージを二度と表示させないようにするために行った対処方法について覚書。
単に非表示にさせない方法ではなく、「新しいHao123をスタートページに設定しませんか?」メッセージを表示させるプログラムをPCから完全に削除する方法です。...
Excel VBA
VBAで比較的長い処理時間がかかるプログラム実行時にユーザーフォームで「処理中」や「実行中」等のメッセージを表示させながらバックグラウンドでVBAの処理を行わせるサンプルプログラムを覚書。...
Excel VBA
指定したフォルダのサブフォルダも含めて保存されている全てのファイルのファイル名を取得してExcelのセルに書き込むVBAのサンプルプログラムを覚書。
Office 2007以降はFileSearchオブジェクトが使用できなくなったため、代わりに"FileSystemObject"を再帰呼び出しする方法を使います。
Excelで使う時のが多いかなと思って以前書いたAccessのVBAの記事「Access VBA:指定したフォルダのサブフォルダも含めてファイル名の一覧...
Access VBA
指定したフォルダのサブフォルダも含めて保存されている全てのファイルのファイル名を取得してテーブルに追加するVBAのサンプルプログラムを覚書。
Office 2007以降はFileSearchオブジェクトが使用できなくなったため、代わりに"FileSystemObject"を再帰呼び出しする方法を使います。...
ブログカスタマイズ
FC2ブログのカスタマイズ関連記事でGoogleのFeed APIを使用したサムネイル付きの新着記事をサイドバーに表示する方法を紹介しましたが、2015年12月2日から(時刻は不明)突然表示されなくなってしまいました。...