
自分用のナレッジベース。 AccessやExcelのVBA、VB.NET、VBScript、PHPなどのサンプルプログラム、ORACLEやSQL Server、オープンソース系のシステムやフリーソフトに関する情報、iPhone、Androidスマホ便利情報など役立つ情報などを覚書しておくためのブログ。
WordPress
Wordpressで編集中の記事をスマホやタブレットで表示した場合のプレビュー画面を簡単に表示してくれるWordpressのプラグイン"Responsive Post Preview"を覚書
プラグインをインストールして有効化するだけの簡単プラグイン。
Wordpressの記事編集画面にスマホとタブレットのボタンが追加されるので、プレビューしたい方をクリックすればOK。...
無料Webサービス
自分のwebサイトがスマホやタブレットなどのモバイル画面でどう見えるかを簡単に確認できる方法について覚書。
レスポンシブ対応サイトなどを作成している際にPCで簡単にスマホやタブレットなどのモバイル端末でwebサイトを見た場合の画面イメージを簡単に確認することができるwebサイトを紹介します。...
無料Webサービス
スタイルシートも不要でGoogle MapやYoutube動画の埋め込みHTMLをレスポンシブ対応したHTMLコードに一発変換してくれる便利なWebサイト「embedresponsively.com」を覚書。
スタイルシートを使用してGoogle MapやYoutube動画などを記事に埋め込む際にレスポンシブ対応する方法は別の記事「FC2ブログカスタマイズ:【改訂版】YoutubeやGoogle Mapなどのiframeで埋め込んだ画像や動画をスマホ画面サイズに合わせてサイズを変更する(...
ブログカスタマイズ
Youtube動画やGoogle Mapなどのiframeでブログの記事に埋め込んだ地図や画像、動画をスマホやタブレットなど様々な画面サイズに合わせてレスポンシブ対応にする方法についての覚書です。
以前記事にした「FC2ブログカスタマイズ:YoutubeやGoogle Mapなどのiframeで埋め込んだオブジェクトをスマホ画面サイズに合わせてサイズを変更する(レスポンシブ)方法」の改訂版で、きちんと画像や動画の縦横比に合わせてレスポンシブ対応さ...
ブログカスタマイズ
レスポンシブ対応しつつ、ダブルタップで全画面表示、左右のスワイプで画像スライドなどタッチ操作が可能でYoutubeなどの動画も扱えるフリーコンテンツスライダー「Galleria」をFC2ブログに導入する方法について覚書。
複数の画像を表示する記事などを書くことが多い方には画像の見せ方をクールにできるし、何よりレスポンシブ対応、タッチ操作対応という点でオススメです。
コンテンツスライダー「Galleria」をFC2ブログに...
ブログカスタマイズ
FC2ブログにGoogle MapやYoutubeの動画などの埋め込みオブジェクト(iframe)がブログをスマホで見た時に画面からはみ出す問題についての対処方法を覚書
別のブログでよくGoogle MapとYoutubeの動画を記事内に埋め込んでたりするのですが、スマホでブログを見た時に埋め込んだオブジェクトがスマホの画面に入りきらずに横が切れるというか、はみ出してしまいます。
見た目的にあまりよろしくないので、スマホでブログを見た時...
レスポンシブ対応:スマホやタブレット等のモバイル端末で見た際の画面をプレビューできるWordpressのプラグイン
インストールも設定もいらない、webサイトのスマホ画面表示を簡単に確認する方法
【改訂版】iframeで埋め込んだ地図や動画をスマホ画面サイズに合わせてサイズを変更する(レスポンシブ)方法 | FC2ブログカスタマイズ
iframeで埋め込んだオブジェクトをスマホ画面サイズに合わせてサイズを変更する(レスポンシブ)方法 | FC2ブログカスタマイズ