
自分用のナレッジベース。 AccessやExcelのVBA、VB.NET、VBScript、PHPなどのサンプルプログラム、ORACLEやSQL Server、オープンソース系のシステムやフリーソフトに関する情報、iPhone、Androidスマホ便利情報など役立つ情報などを覚書しておくためのブログ。
ブログカスタマイズ
FC2ブログのサイドバーのタイトルの手前にFontAwesomeのアイコンフォントを表示する方法について覚書。
以前アイコン画像(jpeb等)をサイドバーのタイトルの手前に表示する方法を記事にしましたが、今回はFontAwesomeのアイコンフォントを使用する方法について書きます。
アイコンフォントの方が大きさや色などをCSSで自由に定義できるため、アイコン画像を使うよりかなり便利です。
使用しているテンプレートの問題で若干...
ブログカスタマイズ
FC2ブログの記事内の見出し構成を読み取って自動で目次(Table of Contents)を挿入させる方法について覚書。
無料で配布されているJavaScript(JS)ファイルとFC2ブログのテンプレート、CSSをちょっと変更するだけで誰でも超簡単に記事の目次が自動で挿入できるようになります。
テンプレートとCSSの変更は、基本的にはこの記事に記載のコードをコピペすれば大丈夫です。...
ブログカスタマイズ
FC2ブログをカスタマイズする際にテンプレートを編集する前に複製をしてバックアップを取る手順について覚書。
FC2ブログをカスタマイズする記事の中でちょくちょくテンプレートの複製によるバックアップ手順が出てきます。
その際いちいち同じ手順を記事ごとに書くのは面倒なので、独立した一つの記事にしてテンプレートのバックアップを取る必要がある場合は、この記事に誘導する一文で済ませるために書いた記事です。...
ブログカスタマイズ
FC2のブログテンプレートで<li>タグを使用している「パンくずリスト」を構造化データマークアップに変更する方法について覚書。
「パンくずリスト」を構造化データマークアップに変更することでGoogle先生にその記事がどんな記事なのかわかりやすく紹介(検索エンジンに解析しやすく)することができます。
また、検索結果の表示がリッチスニペットになることで目につきやすくなることでSEO効果も期待できます。
今回...
ブログカスタマイズ
FC2ブログのサイドバーにサイドバーのタイトルごとに異なるアイコンを表示させるFC2ブログのカスタマイズ方法を覚書します。
カスタマイズ方法を紹介している他のブログがいくつかあったんだけど、ちょっと理解するまで時間がかかったので自分も含めてFC2ブログ初心者でもわかるように詳しく説明した内容にしたいと思って書いた記事です。...
FC2ブログのサイドバーのタイトルの前にFontAwesomeのアイコンフォントを表示する方法 | FC2ブログカスタマイズ
超簡単!FC2ブログの記事に自動で目次を挿入する方法 | FC2ブログカスタマイズ
FC2ブログのテンプレートを編集する前にテンプレートの複製をしてバックアップする方法 | FC2ブログカスタマイズ
パンくずリストを構造化データマークアップに変更してGoogle先生に記事をわかりやすく紹介する方法 | FC2ブログカスタマイズ
ブログのサイドバーのタイトル横にタイトルごとに異なるアイコンを表示する方法 | FC2ブログカスタマイズ