
自分用のナレッジベース。 AccessやExcelのVBA、VB.NET、VBScript、PHPなどのサンプルプログラム、ORACLEやSQL Server、オープンソース系のシステムやフリーソフトに関する情報、iPhone、Androidスマホ便利情報など役立つ情報などを覚書しておくためのブログ。
ブログカスタマイズ
FC2ブログをカスタマイズする際にテンプレートを編集する前に複製をしてバックアップを取る手順について覚書。
FC2ブログをカスタマイズする記事の中でちょくちょくテンプレートの複製によるバックアップ手順が出てきます。
その際いちいち同じ手順を記事ごとに書くのは面倒なので、独立した一つの記事にしてテンプレートのバックアップを取る必要がある場合は、この記事に誘導する一文で済ませるために書いた記事です。...
Excel VBA
ExcelのVBAで開かれている(ロックされている)ファイルをコピーするサンプルプログラムを覚書。
例えば今開いている編集中のファイルなどをファイルを閉じずに別の場所にコピーしたい場合のVBAのサンプルプログラム。
ExcelのVBAでファイルをコピーする処理を実行する場合、"FileCopy"を使用しますが、コピー元が開かれている場合、"FileCopy"では「実行時エラー '70': 書込みできません。」というエラー...
Excel VBA
編集しているExcelのファイルを上書き保存する際に、上書き保存される前の状態のファイルをバックアップして世代管理できるようにするサンプルプログラムを覚書。
自動保存機能を使えば定期的にファイルを自動で保存して世代管理的なことはできるけど、時間間隔の指定しかできないのでイマイチ。
世代管理という意味では上書き保存されるタイミングごとに上書き保存される前の状態をとっておかないと意味が無いので上書き保...
Excel
Excel 2000でコピー実行時に表示されるメッセージを表示させなくする方法Excel 2000でコピー操作をしていると以下のようなメッセージが表示される時がある。メッセージを非表示にしたい場合は、レジストリを変更する。[メッセージ]Office クリップボードは 12このアイテムしか保存できません。このアイテムをコピーすると、最初のアイテムが削除されます。コピーしますか?以下レジストリの変更手順...
FC2ブログのテンプレートを編集する前にテンプレートの複製をしてバックアップする方法 | FC2ブログカスタマイズ
Excel VBA:開かれているファイルをコピー(編集中のファイルをコピーする場合など)するサンプルプログラム
Excel VBA:Excelのファイルを上書き保存される前にバックアップ(コピー)を取ってファイルの世代管理をできるようにするサンプルプログラム
Excel:Excel 2000でコピー実行時に表示されるメッセージを表示させなくする方法